自己PRの例文と書き方のポイントを押さえて履歴書に差をつける!

公開日:2019.01.31

派遣のキホン
 

一般的な就職・転職活動はもちろん、派遣で働く上で、自己PRは重要な役割を果たします。自分の強みを明らかにし、有益な人材であることを相手に印象づけることで採用への道が開けます。特に派遣で働く場合には、派遣会社の担当者へ自分のことをより理解してもらう上で自己PRが役立ちます。的確な書き方をすることで、マッチする仕事の幅が広がり、より自分の希望に合った求人紹介へとつながる可能性があります。

しかし、日本人の多くは自分をアピールするのにあまり慣れていません。自己PR欄を埋めるのに、苦戦する人も多いようです。ここでは、例文を紹介しながら、自己PR作成に向けて押さえておくべきポイントについて解説します。

自己PRとは

まずはじめに、自己PRの基本的な役割や考え方について説明します。なお、雇用形態によっておさえるべきポイントは厳密には異なりますが、どのような職種や就職活動にも共通するような、自己PRの基本的な考え方について触れています。

自分の価値を認めてもらうことが目的

自己PRとは、その名の通り自分自身についての宣伝活動をすることです。多数いる求職者の中から選ばれて採用されるために、有益な人材としての価値を認めてもらうことを目的とします。

商品の広告が、それを見た人に「欲しい」という気持ちを起こさせるように、履歴書の自己PRは「この人物に働いてほしい」「この就業先や業界、職種にぴったりの人材だ」という気持ちを起こさせなければなりません。消費者のニーズと一致しない広告はうまく商品を訴求できないように、求人企業やその業界、職種が求めている人材として求められる要素が入っていない自己PRもまた同じです。

求人企業側の視点と信頼性が大切

自己PRでは、就業先の企業にとって貢献できる人材であること、採用するに足るスキルや経験を持っていることを上手にアピールする必要があります。ただ良い点を並べ立てても、信頼性に欠けます。裏づけできるような具体的なエピソードを添え、説得力のある自己PRにしていきましょう。

自己PRのポイントの見つけ方

自己PRで使えるアピールポイントの見つけ方は、次のような観点で考えてみると良いでしょう。

自己分析とスキルの棚卸し

自己PRの材料は、自己分析とスキルの棚卸しを徹底的に行い、探り出していきましょう。まずは自分の長所や短所を、客観的に書き出してみます。客観性を持つには、実績や成果などの数字や第三者に評価してもらったことなど事実として挙げられることが大事です。良いところだけではなく短所もまた、それを克服しようとする努力に言及すればアピールポイントへと変えられます。

企業が求める力を調べる

経験や得意分野、特に他者から評価を受けた点などを整理していきます。自分自身と過去を丁寧に振り返り、精査していくことでアピールポイントの発見につながります。

自己PRは、就業先の企業側が必要としている人材像へとつながらなければなりません。そのためには、企業が求めている能力、人物像を調べる必要があります。希望する就業先企業のコーポレートサイトや希望する業界の代表的な企業のコーポレートサイト、また派遣会社の担当者からも情報を仕入れましょう。就業先として志望する企業や業界が求職者に対して何を求めているのかを知れば、自分のどの部分をアピールすれば良いのかが見えてきます。

職種別の自己PRの書き方と例文

IT系職種、クリエイティブ系職種、メカトロニクス・エレクトロニクス職種の職種別に、自己PRの書き方と例文をご紹介します。

IT系職種の自己PRポイント

IT系職種に応募する場合は、「何ができるのか」「何をしたいのか」を実績とともに伝える必要があります。エンジニアなどのスキルとともに、プロジェクトの一員としてチームにどう貢献できるのか、また顧客に対応できるコミュニケーション能力があることなどを示すことが求められます。

自己PRの例文

自身の強みは問題解決能力にあると考えています。目の前に問題が発生した際、その問題だけを直接的に解決するだけではなく、部署内や会社全体の問題としてとらえ、本質的に解決することを心がけてきました。その上で、開発サイドからはどう解決できるかを周囲のスタッフと一緒に検討しながら、率先して試行錯誤に臨みました。

そうした姿勢を上司が評価してくださり、社内の業務改善プロジェクトのリーダーを任されていた時期もあります。社内向けグループウェア導入を担当したときにはトップダウン型で実施するのではなく、社員のアンケート収集から開始し、逐次、問題点を洗い出しながら提案と設計をくり返して最善の形となるまで突き詰めていきました。

総合的に俯瞰し、現状把握と解決へ腐心することを苦にしない性格です。今後は社内システムの担当として会社をサポートすることはもちろんですが、クライアント向けのシステム分野の業績向上にも貢献できる人材になりたいと考えています。

クリエイティブ系職種の自己PRポイント

常に変化し続ける業界であるため、クリエイティブ系の職種では今後の伸びしろを感じさせる自己PRが効果的です。単に身につけたスキルを述べるのではなく、「何のために何を目指して」も語る必要があります。希望の職場に配属されたら、自分のスキルがどのように活かせるかという可能性を伝えながら、将来を見据えたビジョンやストーリーを展開していきましょう。また、クリエイティブ系の職種は職人的な面が強くなりますが、会社の一員として社会性や協調性を持った人材であることが大切です。

自己PRの例文

私の持ち味は、とにかく勉強好きであることだと思います。クリエイティブの仕事には「発想力」はもちろんですが、むしろ「データ」が必要ではないかと感じています。世界中のクリエイターのデザインやクリエイティブから最新のトレンドや技術を吸収するように心がけつつ、自身のクリエイティブにおいては客観的なデータを重要視しています。

以前の就業先(※通常の転職では「会社」)では業務範囲ではなかったものの、自身が作成したLPのコンバージョン数やクリック率を教えてもらい参考にしていました。ともすればクリエイターの自己満足で終わってしまいがちなクリエイティブの世界で、客観的なデータと自身の発想力とを融合させることを意識しておりました。また客観的なデータと自身の感性に加え、クライアント様の満足度を高めるため、コミュニケーションを密にして、こまめにプレゼンを実施してきました。

新しい就業先でも、Web広告におけるCGグラフィックデザインについて、初心に返って勉強し、一層スキルを高めながら新しい作品を生み出していきたいと考えております。

メカトロニクス・エレクトロニクス職種の自己PRポイント

ハードウェア系の技術職では具体的な実務経験をイメージしやすいよう、どのような経験値があるのか伝え方に工夫しましょう。また、自分が研究してきたことを活かせる理由や、自分の将来的なビジョンを述べることで仕事に対する意欲を感じさせます。

自己PRの例文

これまで主に制御系、組込系のプログラム作成に携わり、一定の評価をいただいてきました。以前の就業先(※通常の転職では「会社」)の主力製品に新たな機能を追加する際には、当初想定していた生産コストより30%ほど抑えて生産できる仕様・設計をし、社長賞を拝受いたしました。業務にあたってはスタッフが一丸となり、円滑に遂行できるようプロジェクト管理ツールの導入を提案し、期限内での目標達成にも貢献できました。周囲との和を図り、調整役となることには自信があります。

今後は成長分野として注目される医療ロボットなどのアナログ・デジタル回路設計やハードウェア開発を担い、会社と社会に役立つ人材となることを目指していくことを希望しています。

新卒時との自己PRの違い

自己PRには、社会人経験のない新卒時と職歴がある社会人とでは、アピールポイントに違いがあることを認識しておきましょう。

新卒の場合

新卒の就職活動ではまだ誇れるようなスキルや経験もなく、自己PRに何を記載して良いのか迷う場合がほとんどです。一般的には、学生時代に特に熱中してきたことや取り込んできたこと、ある経験を通して学んだことやそこでの気付きをピックアップしながら、人事担当者へ自分の人となりを熱意をもってアピールするような自己PRとなります。

社会人の場合

派遣社員や正社員、パート・アルバイトなどの雇用形態を問わず、職歴がある場合にはこれまで従事してきた仕事を通して培った経験やスキルを中心に自己PRを組み立てます。新しい就業先や希望する職種で、どのように過去の経験を活かせるのか、また新しい就業先でやりたいこと、今後のキャリアプランについて具体的にアピールすることが大切です。

新卒時と違い、就業するのに必要な具体的なスキルや経験、客観的に見て評価されやすい実績やキャリアプランを裏付けをもってアピールするような自己PRが良いでしょう。

自己PRで気をつけておくべきポイント

自己PRの書き方を確認したら、一度、文章に書き出してみましょう。その上で、次のようなポイントを参考に添削するのがおすすめです。

自己PRを添削する際のポイントとその対処法

自己PRの添削ポイントは次の3つです。

主旨が伝わりにくくなっていないか

だらだらとした文章は有能な人材というイメージから遠く、応募企業から注目されません。冒頭で結論を述べたり内容を要約したタイトルをつけるなど、採用担当者の理解をサポートする工夫をしていきましょう。

文章が長過ぎないかどうか

細かな字で埋められた長文は、読む気を失います。アピールポイントが散逸していないかをチェックし、最も知ってほしいエピソードを絞り込みましょう。

文章が短過ぎないかどうか

自己PRの文章が短過ぎると、採用への熱意を疑われます。エピソードの内容が薄くないかをチェックし、ストーリーに厚みを持たせましょう。

自己PRのNG例とは?

自己PRでやりがちなNG例を具体的に見ていきましょう。

誇張が過ぎた表現や事実と異なる内容となっている

いくら自己PRだからといって、事実を捻じ曲げて伝えることはよくありません。自己PRに書いたことと職務経歴書で書いたことに齟齬があれば書面上でばれてしまいますし、掘り下げて聞かれた際にしどろもどろになって嘘を見抜かれれば信用を失うことにつながります。自己「PR」ではありますが、行き過ぎた誇張表現はせず、経験と事実に基づくエピソードを伝えましょう。

求める人物像と異なる

自己PRで最も避けたいのが、応募企業が求める人物像と異なった内容であることです。緻密さが求められている業務に対し、大らかさを強調しても響きません。チーム力が必要とされている会社に、一匹狼的エピソードは逆効果です。気配りができずに業務に支障が発生するなどの危惧を与えかねません。応募企業に対してのリサーチが甘いと、効果的な自己PRの方向性を逸脱します。

アピール内容の具体性に欠けている

「あれもできます、これもできます」と書き連ねても、裏づけとなる具体的なエピソードや数値がなければ割り引いて受け取られます。スキルや実績をアピールするのであれば、客観的に考えて誰もが納得できる材料を提示してください。

職務経歴書の自己PRについて

履歴書と職務経歴書に、それぞれPR欄があった場合、どのように書き分けると良いでしょうか?

履歴書と職務経歴書の違い

読み手から見ると一般的に、履歴書は人物像をコンパクトにまとめて理解するためのものですが、職務経歴書は「どのような仕事を経験してきたのか」「何ができる人材なのか」「自社にどのように貢献してくれるのか」ということを理解するためのものです。また、履歴書の小さな欄だけでは不足している具体的な情報を伝えるのが、職務経歴書の役割です。

両方に自己PR欄がある場合

履歴書と職務経歴書どちらにも自己PR欄があった場合、同じ内容を記載しても意味がありません。履歴書の自己PR欄は、スペースがあまり大きくないので「〇〇が強みです」「〇〇には自信があります」という端的な書き方でも問題ありません。

それに対して職務経歴書では、その根拠となる数値や具体的なエピソードを交えて書くことで信頼性を高めます。履歴書の自己PRで語られた内容が、真実であることを証明するのが職務経歴書の自己PRと考えると良いでしょう。

派遣社員の場合の自己PRのポイント

派遣社員の場合には、正社員とは異なる角度からの自己PRの書き方が有効です。派遣社員の自己PRのポイントには次のようなものが挙げられます。

  • 柔軟性のある姿勢で適応能力が高い
  • 業務への責任感が強い
  • 勤務先に対する継続力がある
  • 派遣元からの就業評価が高い
  • 実務の処理能力の高さ

派遣社員は短期間で職場を変えることもあるため、常に柔軟性のある対応を求められます。同業種であっても、会社によってルールが異なることを理解し、短い間に適応しなければなりません。新しく入職したときの独自の取り組みや、あいさつの仕方の工夫、早くなじむために心がけていることなどを記載すると採用担当者がイメージしやすくなります。

また、派遣社員だからこそ、就業先の業務に対して強い責任感が求められることもあります。プロ意識を持って業務を遂行したエピソードを入れ込み、誠実さを印象づけましょう。1か所の勤務先で長期間働いていたり、同じ派遣元から途切れなく派遣されていたりした経歴は、信頼感を獲得できるアピールポイントとなります。

同様に派遣元からの就業評価の高さも、大きな強みになります。評価が数値化されているか、ランク付けされている場合には忘れずに記載をしておきましょう。実務の処理能力は、即戦力としての派遣社員の武器です。具体的にどの程度の業務をこなしたのか目安となるエピソードがないか、振り返ってみましょう。派遣を通して得られた多様な経験値は、派遣社員だからこそのPRポイントです。

自己PRには根拠を付加して信頼を高めよう

しっかりと作成された職務経歴書は、就職活動の拠り所として大きな力を発揮します。しかし、自己PR欄で行き詰まり、履歴書と同じ内容を記載するようでは成果が期待できません。「自分にはPRする中身がない」と思い込むのは、キャリアの棚卸しが十分に行われていない証拠です。どれほど優れた人物であっても、内容の薄い職務経歴書では派遣会社の担当者や企業の採用担当者に選んでもらうことは難しくなります。丹念に自らの経歴を振り返りながらアピールポイントを探り出し、価値が認められる客観的な根拠を付加して、完成度の高い職務経歴書を作成しましょう。

(2019年1月現在)

AKKODiSコンサルティングに関するお問い合わせ